整体師・セラピスト育成専門の
1年制スクール|沖縄県金武町

090-3859-9193(問い合わせ用専用)

沖縄県国頭郡金武町字金武4348-2
(琉球リハビリテーション学院内)
Copyright ©HMJ琉球アカデミー All Rights Reserved.

five strengths

5つの強み

ここでしか学べない、
5つの“本物の理由”。

本アカデミーが提供するのは、“現場で結果を出す施術家”になるための土台。
医師が認め、患者に信頼され、収益を生み出す技術とマインド。
その理由をご紹介します。

青い施術着を着た男性が笑顔で患者の肩をマッサージしている様子

7年分の医療エビデンスを凝縮した実践カリキュラム

医療提携先で蓄積された症例・研究・臨床データをもとに構築。

耳鼻科、小児科、整形外科、循環器科、内科、アレルギー科など、幅広い診療科目での医療知見を、1年間に凝縮して学べる設計。症状別・疾患別の対応力が身につきます。

エンジ色の施術着を着た男性が患者の肩に手を添え、真剣な表情で施術中

医師が認める、安全かつ適確な矯正テクニック

臨床で求められる「結果が出る手技」を、徹底的に身につける。

解剖学と実践的な臨床データに基づき構築された矯正法。
“医師が推薦する技術”として、多くの提携医療現場でも導入されています。

数人の施術者が集まり、高齢男性に対してリハビリの指導やサポートをしている場面

特許保持の第一人者による実践指導

講師は「連鎖関節機能障害」の特許を持つ分野の第一人者。

現場で即使えるテクニックだけでなく、その背景にある考え方や体の仕組みまで、徹底的に学べるのが最大の特徴。
“本物から学ぶ”が、ここにはあります。

治療室で男性施術者が女性の手に触れながら、症状を確認しているようなシーン

自費治療の収益力と技術を身につける講座

高単価でも選ばれる“実力”と“信頼”を生み出す経営力も養成。

技術があっても、経営ができなければ生計は立てられません。
この講座では、施術技術とともに“収益を生む構造”も学び、開業や副業にも強い治療家・施術家を育てます。

医療従事者と思われる男性が、椅子に座る女性に向けて説明や会話をしている場面

技術を磨き上げた最高顧問による直接指導

施術歴40年超。“適合療法”の創始者が自ら伝える。

究極の手技を、実際に目で見て、手で体感し、再現できるように導く。
再現性の高い教育で、確実な技術習得を実現します。

『卒業後、人生が変わった。』
リアルな声が、私たちの教育の証です。

実際に本校で学び、整体師・セラピストとして活躍する卒業生たち。
入学前の不安や悩み、学びを経て得た成長や今の働き方を、
ありのままの言葉で届けます。

前へ
前へ
河野信司さんの写真

User voice 01

「患者としての経験を経て、 今度は支える側へ」

かつて患者として適合療法に支えられた経験から、「今度は自分が提供する側になりたい」と思い受講しています。現場経験豊富な講師による実践的な指導は非常にわかりやすく、声かけ一つで安心感が変わることなど、現場ですぐに活かせる学びばかりです。知識と技術の両方を身につけることで、自分自身の視野も大きく広がっているのを実感しています。今後は、かつての自分のように困っている方に寄り添えるセラピストを目指して、さらに学びを深めていきたいです。

河野信司さん

梅田圭佑さんの写真

User voice 02

「適合療法で変わった自分、 今度は誰かの力に」

事故の後遺症で嗅覚や左半身の動きに不調を感じていた中、適合療法に出会い、身体が驚くほど回復したことがきっかけで学び始めました。自分のように困っている人の力になりたいという想いで受講し、細かい部分まで丁寧に教えていただける環境で、実践的な知識と技術を着実に習得できています。質問もしやすく、納得しながら進められる点も魅力です。受講を通じて、しっかりと自信を持って現場に立てるようになってきました。

梅田圭佑さん

橋口 早苗さん(仮名)の写真

User voice 03

「矯正のイメージが 大きく変わりました」

職場でも矯正は扱っていましたが、ここまで解剖学や運動学に沿った矯正技術に出会ったのは初めてでした。自分の知識不足を痛感するとともに、もっと深く学びたいという気持ちが芽生え、初心に戻って勉強しています。先生方の丁寧な指導が心強く、知識と技術の理解が日々深まっているのを感じます。実際の現場で活かせる視点が身につくこの学びを通じて、自信を持って患者さんに向き合える力を養っていきたいです。

橋口 早苗さん(仮名)

成川尚希さんの写真

User voice 04

「大学での学びと現場の 実践がつながる感覚」

柔道整復師の資格取得を目指して大学に通いながら、より実践的な知識と技術を求めて受講を決めました。医療事故を防ぐための考え方や、安全な施術へのアプローチを学びながら、技術面でも一歩踏み込んだ内容を習得できています。学校での学びと比べても、より現場に直結した内容で、すぐに応用できる点が大きな魅力です。最初は不安もありましたが、講師の皆さんの丁寧なサポートのおかげで、自信を持って取り組めるようになりました。

成川尚希さん

小桜絹子さんの写真

User voice 05

「未経験からの挑戦。 少しずつでも確かな手応えを」

医療業界の経験が全くない状態からのスタートでしたが、興味を持ってセミナーに参加し、少しずつ知識と技術を身につけています。まだまだ勉強中ですが、実際に施術した方から「気持ちよかった」と言っていただけることが励みになっています。専門的なこともわかりやすく教えていただけるので、安心して学べています。今後は全身矯正の技術習得を目標に、引き続きセミナーでの学びを深めていきたいと思っています。

小桜絹子さん

瑞慶山 麻記子さんの写真

User voice 06

「運動 × 施術の融合で、 信頼されるトレーナーに」

私は適合療法のテクニックを習得し、現在はピラティスインストラクター兼パーソナルトレーナーとしてクラブを運営しています。自身のギックリ腰の経験から運動と施術の重要性を実感し、ピラティスと適合療法を組み合わせたケアにたどり着きました。初歩的な頚椎モビリゼーションでもクライアントがその場で改善を実感し、感動の声を多数いただいています。今では予約が取りづらい人気施設となり、適合療法の喜びを多くの人に届けたいと心から願っています。

瑞慶山 麻記子さん

School Building

校舎紹介

青い海と空に囲まれた校舎の外観。沖縄らしい自然の中で学べる環境

沖縄で、学びに集中する1年を。

海と自然に囲まれた静かな環境。
「琉球リハビリテーション学院」の一室を校舎として使用し、集中して学べる空間をご用意しています。
さらに、学生寮の完備や生活サポート制度も充実。
実技と実践を両立できる、あたたかな学びの環境がここにあります。

資料請求・説明会の
お問い合わせはこちら

本気のあなたに、本気で応えます。
まずは一歩、踏み出してみませんか?